本講座は盛会のうちに終了いたしました。
ご参加くださった皆様、誠に有難うございました。

主催
シクロデキストリン学会

共催
日本応用糖質学会、日本化学会*、日本キチン・キトサン学会、セルロース学会、日本糖質学会*、日本分析化学会、ホスト-ゲスト・超分子化学研究会、日本薬学会*、日本薬剤学会

協賛
高分子学会

後援
日本農芸化学会*

期日:2020年12月5日(土)9:45〜17:30
会場:オンライン開催

環状オリゴ糖であるシクロデキストリンは、医療、日用品、食品、材料など、様々な分野で利用されています。しかし、シクロデキストリンについて大学の講義や本などを通じて、きちんと勉強したことがある方は意外に少ないのではないでしょうか。シクロデキストリン学会では、シクロデキストリンを研究や商品開発などで利用している方を対象に、シクロデキストリンについて基礎から非常にわかりやすく解説する入門講座を開催することにいたしました。今年は学会シンポジウムが開催されないため、シクロデキストリン学会会員は特別に無料で聴講することができます。この機会にシクロデキストリンを基礎の基礎から学んでみたい方は、ぜひ参加してください。たくさんの申し込みを、お待ちしています。

プログラム
1. 開会の辞(9:45-10:00)
  早下隆士(上智大学)
2. シクロデキストリンの基礎と歴史(10:00-12:00)
  高橋圭子(東京工芸大学)
3. シクロデキストリンの合成、特性、構造(13:00-14:30)
  桑原哲夫(山梨大学)
4. シクロデキストリンの医療への応用(14:45-16:15)
  小川法子(愛知学院大学)
5. 特別講演 History of Cyclodextrin Research (16:30-17:20)
  Lajos Szente(CycloLab, Ltd., Hungary)
6. 閉会の辞(17:20-17:30)
  早下隆士(上智大学)


参加申込締切
2020年11月27日(金)(なお、定員300名で申し込みを締め切ります)

参加費
・シクロデキストリン学会員および*印の共催/後援の学会員 無料
・シクロデキストリン学会正会員または学生会員の推薦があれば、
 正会員または学生会員1名あたり非会員の学生2名は聴講可能
・非会員の学生 1千円
・共催学会会員 3千円
・それ以外の方 6千円


参加申込方法
(1)参加者名、(2)会員、非会員、学生会員、学生非会員の別(会員の場合は会員番号、被推薦者の方は推薦者、共催学会会員の場合は共催学会名)(3)連絡先(勤務先または大学名、E-mailアドレス、(電話番号、FAX番号))、(4)送金内容、(5)送金日の情報をご用意の上、所定のフォームに入力ください。
所属研究室などで一括にまとめてお支払いの場合は、参加者の氏名、会員・学生の区分が分かるようにご連絡をお願い致します。


注意
以下の行為を禁止します。1)講義を録画したりスクリーンキャプチャしたもの、或いは、ダウンロードしたりしたものを第三者に提供すること。2)上記のものを第三者が閲覧可能な形でアップロードすること、あるいは講義のリンク先を第三者に提供すること。3)オンライン講演に対する不正なアクセスや不適切な行為や迷惑行為。

問合先
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学理工学部物質生命理工学科 橋本剛
TEL:03-3238-3370
E-mail: t-hasimo[AT]sophia.ac.jp

送信時は"[AT]"を"@"に変更してください。