賞の概要

     シクロデキストリン学会では、本会の活動の一層の活性化を目指して、学会賞、学会奨励賞の二つの賞を平成9年度より設けました。 さらに、 令和2年度から新しく学会貢献賞を設けました。
     会員の中から選ばれた受賞者には、正賞と副賞を贈呈するとともに、シクロデキストリンシンポジウムで受賞講演をしていただきます。
    下記の推薦要領にて、奮って候補者をご推薦ください(自薦でも結構です)。


    シクロデキストリン学会賞、学会貢献賞及び学会奨励賞の推薦及び選考要領

    シクロデキストリン学会賞

     シクロデキストリンに関する各種基礎、応用の分野で学術上、または産業上、とくに優秀な研究業績をおさめた会員、 ならびに関連産業の発展に関し顕著な業績のあった会員を対象とする。
     受賞者は、毎年、2名以内とする。


    シクロデキストリン学会貢献賞

     本学会の発展に多大な貢献を果たすとともに、シクロデキストリンが関与する分野の発展に優れた業績のあった会員を対象とする。
     受賞者は、毎年、1名以内とする。


    シクロデキストリン学会奨励賞

     シクロデキストリンに関する各種基礎、応用の分野でとくに優秀な研究業績をおさめた会員、 並びにそれらの関連産業の進歩に寄与するすぐれた研究業績をあげ、かつ将来の発展が期待される会員を対象とする。
     ただし原則として受賞者の年齢は、受賞の対象となる研究業績(学術書、学術雑誌、特許等)が発表された期日において満40歳以下であるものとする。
     受賞者は、毎年、2名以内とする。

     ただし、受賞者は、これまでにシクロデキストリンシンポジウムで発表した経験がある会員に限る。


    シクロデキストリン学会授賞規定

    「シクロデキストリン学会授賞規定」は下記PDFファイルをダウンロードしていただき、御覧いただけます。
    シクロデキストリン学会授賞規定.pdf(57KB)

    1.推薦締切

    推薦締切日は、毎年5月末日(必着)です。
    推薦者ならびに受賞候補者は、いずれも本会会員に限ります。


    2.推薦書送付先

    下記本会事務局
    (所定の推薦書記載用紙が用意されています。
    詳細は学会事務局にお尋ね下さい。)


    3.受賞者選考

    本会の理事ならびに評議員から選出された選考委員会にて候補者を選考します。


    4.選考候補者の業績が特許を中心とする場合の規定

    1) 審査対象としての業績は、公開特許までとする。
    2) 審査対象となる特許の実施状況を明確に文書で提示する。
    3) 主要特許の原本を申請時に添付する。
    4) 必要に応じて、企業から選任された選考委員により特許内容とその価値について事前審査をする。

    連絡先・推薦書送付先

    〒103-0014
    東京都中央区日本橋蛎殻町 1-38-12
    油商会館B棟3階
    シクロデキストリン学会事務局
    (担当:三田 敦巳)

    E-mail:cdj@fast.or.jp
    TEL:03-5642-3700
    FAX:03-5642-3714